Kukka Puu

おいしいカフェと
リネンのあるお店

Linenリネン

さらっとした肌触りが気持ちいいリネン
使い込むほどにやわらかい風合いに変化します。

「リネン」とはなぁに?

日本では「麻」と呼ばれていましたが、厳密に言うと少し違います。「麻」には大きく分けると4種類ほどあり、亜麻、大麻、苧麻、黄麻。その一番上質な亜麻の事を「リネン」と呼びます。麻の中でも最高級の位置にあるリネンは、薄紫色の花をつけるフラックスの茎の繊維から作られます。昔の「麻」はリネン(亜麻)以外の麻が使われていたこともあり繊維がチクチクするイメージがありました。リネンは丈夫で綿の4倍もの水吸収率があり、10年、20年と長くお使いいただけます。

リネン製品の数々

リネンは薄くても吸収率が良く、ベッドシーツやカバーにも適しており、洗ってもすぐ乾くため、ベッドリネン、キッチンリネン、バスリネン、お洋服、様々な分野で活躍します。

暑い夏は洗いたてのリネンを、わざとアイロンをかけずに使うことも。シャワーを浴びてベッドにゴロンとした時は、なんとも言えない幸福感が。さらにリネンはバスタイムにもおすすめ◎ シャワーを浴びた後、髪の毛に巻いておくだけでグングン吸い取ってくれます。綿のバスタオルのように拭って拭き取るのではなく、軽く押さえ、また体に巻きつけるだけで、す~っと水分を吸収します。Kukka Puuでは、長年リネンタオルを愛用した結果、これがオススメというリネン生地を提供しております。

​※ お店では、実際に手を水に濡らしていただいて、リネンの拭いた感覚をお試しいただけます

ALDIN
LAPUAN KANKURIT
取扱店

富士吉田のリネンメーカー(ALDIN)のタオルを扱っております。オーナーが長年愛用してきたので「グラス拭きに適したタオル」「鉄鍋をガシガシ拭けるリネンタオル」「お気に入りのカゴ」にふわっとかけておくと可愛いリネン」「キッチンで手を拭くのに気持ちの良いタオル」など、分からないことがあれば何でもお尋ねください。

フィンランドの老舗「LAPUAN KANKURIT」のタオルも扱っています。​バスタオルやフェイスタオル、キッチンタオルなど、様々なタオルをご用意いたしておりますので是非ご覧ください。


【お取り扱い上の注意点】
天然繊維の特性上、洗濯による若干の縮みはご了承ください。
すべてのアイテムとも、タンブラー乾燥、漂白剤のご使用はお避け下さい。


今後は、リネン以外に雑貨なども少しずつ充実させていく予定です。
​Kukka Puuでリネンの楽しさを感じてください

プライバシーポリシー

Kukka Puu(以下「当社」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

個人情報の管理

当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

個人情報の利用目的

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

個人情報の安全対策

当社は、SSLを採用し個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

ご本人の照会

お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

お問い合わせ

当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。

Kukka Puu
代表 田子理子
TEL: 080-5067-7115
住所: 〒114-0023
東京都北区滝野川6-84-8 有名堂第1ビル1F
営業日: 毎週 水・木・金・土
営業時間: 11:30 〜 19:00ごろ
MAIL: rico@kukka-puu.com